髪のキューティクルとは?どんな役割があるの?

髪の毛の表面はキューティクルという膜のようなもので覆われています。これはほとんどの方が知っていますよね。今回はそんなキューティクルが一体何の役目をしているのか、またキューティクルが開き傷まないようにするためにはどうしたらよいのか紹介していきたいと思います。

キューティクルとは

Index: demi cosmetic

こちらのDEMIのサイトに非常にわかりやすい説明がされていたので引用させていただきます。

髪はこのように大きく3つの層にわかれています。一番外側がキューティクル、その次にコルテックス、真ん中にメデュラという並びです。そしてこの髪の毛の構造は巻きずしに似ているとのこと。

のり…キューティクル
ごはん…コルテックス
具…メデュラ

Photo: Unsplash

非常にわかりやすいですね。

髪の毛の大部分を構成しているのがコルテックス(ごはん)という層。その中に芯としてメデュラ(具)があるのですがそれらを包み込んでいるのがキューティクル(のり)。

キューティクルはうろこの様に重なっていて、濡れると柔らかくなる特徴があります。このキューティクルは様々な要因で剥がれ、髪の根元よりも先端(古くからある髪の部分)の方がキューティクルが減っていってパサついているのです。

キューティクルの役割

Photo: Unsplash

そんなキューティクルはどんな役割をしているのか。髪の毛の膜、ということからも推測できるように、外部からの刺激から髪の毛の内部を守る役割をしています。中にある栄養分や水分が外に流出するのを防いでくれているんですね。健康的なキューティクルの場合、しっかり潤いもキープできて見た目が美しい髪になるのです。

キューティクルが傷む原因

Photo: Unsplash

ではそんなキューティクルは何が原因で傷んでしまうのか。いくつか要因があります。

摩擦

魚のうろこも外から摩擦を与えると剥がれますよね。それと同じでキューティクルも摩擦により剥がれます。

シャンプーで髪を洗うとき、タオルで髪を拭くとき、ガシガシいっちゃってませんか?キューティクルを剝がしてしまう要因になります。

紫外線

以前の記事でも紹介した通り紫外線はキューティクルを破壊する要因となります。日差しが特に強い時は帽子を被ったり髪用の日焼け止めスプレーを使用しましょう。

アイロンやコテの熱はキューティクルを破壊する要因となります。高温で数秒同じ部分にアイロンやコテをあて続ける人もいますがあれはキューティクルにとって最悪の行為です。また髪が濡れた状態でコテを使うとさらにダメージがひどくなります。

カラーやパーマ

カラーやパーマはキューティクルを意図的に開き、その中に薬剤を入れ浸透させていきます。何度も何度もカラーやパーマを繰り返すとキューティクルが傷つく恐れがあります。美容師の方としっかり相談し、髪の状態を見極めてもらってから施術するようしていきましょう。

傷むとどうなるか

Photo: Unsplash

上のような要因でキューティクルが傷んでしまうと様々な悪影響が現れます。

まず手触りが悪くバサバサな髪の毛になってしまいます。表面のキューティクルが毛羽立ってしまうためです。見た目的にもよくなくなってしまいます。

またキューティクルが毛羽立つことにより中の栄養分や水分が流出、それにより枝毛になったり切れ毛の原因となります。

ケア方法

Photo: Unsplash

ではどうすればキューティクルを傷ませず、健康的な状態に保てるのか最後に紹介していきます。

塗れたまま放置しない

髪の毛が濡れるとキューティクルが開きます。このまま放置しておくと髪の内部の水分が流出してしまいます。お風呂に入った後などはできるだけ早く髪を乾かすようにしてあげましょう。

また乾かし方もガシガシとタオルで拭くのではなく、タオルで髪を挟むようにして水分をふき取りましょう。その後はしっかりとドライヤーでブロー。頭皮→中間→毛先の順で乾かしていきましょう。そして最後は冷風で仕上げ。キューティクルをしっかりと閉じることができます。

しっかりトリートメント

シャンプーで頭を洗った後は必ずトリートメントを使用しましょう。手ぐしで髪の水分を切ったら根元につかないようにトリートメントを付けていきます。この際クシがあれば使用しましょう。よりトリートメントが髪に浸透しやすくなります。

また前回の記事でも紹介した洗い流さないトリートメントもキューティクルにとって良いです。ドライヤーで髪を乾かす前などに使ってみましょう。日中の紫外線から髪を守ってくれるのはもちろん、寝る直前だと髪と枕との摩擦によるダメージを軽減してくれます。

キューティクルをケアして美髪へ

Photo: Unsplash

キューティクルの傷みは目に見えてわかります。そしてキューティクルは、一度剥がれ落ちてしまった場合二度と再生されることはないという性質を持っています。タオルドライの方法、ドライヤーの乾かし方、少しずつ変えていければあなたの髪はもっと生き生きしてきます。今までよりもキューティクルを意識して髪を労わってあげましょう!

The Reve
Salon de Singa