朝シャンっていいの?

「朝シャン」

朝に髪の毛を洗うことを朝シャンってい言いますよね。非常に日本語らしい言葉だなーと思います。みなさん髪の毛はどのタイミングで洗われますか?夜だけ?朝だけ?両方?はたまた数日に一回?筆者は毎晩洗い、朝は基本的にお風呂自体に入らないことが多いのですが、結構人によって変わるみたいです。

こちらのウェブサイトによると、若い女性の方はほぼ毎日シャンプー、30-40代の方は2日に1回、60歳以上になると3日に1回だけシャンプーされる方が多いようです。

ところでこの「朝シャン」、あまり髪の毛に良くないということ聞いたことありませんか?私は高校生くらいの時にそんな話を聞いたのですが果たして本当なんでしょうか。そしてなぜそんなことが言われているのか、今日は解説していきたいと思います!

朝シャンのメリット

Photo: Unsplash

まずは朝シャンのメリットについて触れておきます。

1. 寝癖が綺麗に治る

Photo: Unsplash

まずはなんといっても寝癖が綺麗に無くなります。スタイリング剤やブラシなどでは直しにくい派手な寝癖もお湯を被れば一発。また特に女性の方はシャンプーの香りで一日いいにおいが髪から漂うので気分も上がります。

2. 夜かいた汗もさっぱり

Photo: Unsplash

シンガポールはとにかく蒸し暑さがすごい。。。エアコンをつけていても蒸し暑く感じるときもあるくらい。寝ている間に人間はコップ一杯分ほどの汗をかくといわれていて、寝汗びしょびしょという状態でなくても汗をかいています。そんな汗を朝洗い流すのはやっぱり気持ちいですよね。汗が残ったまま一日行動するとにおいの原因にもなるので朝シャンはそれを防ぐのに最適。

3. 一日のスタートがすっきり

Photo: Unsplash

侮ってはいけない。白湯のすばらしさ」の記事でもご紹介したのですが、寝ている間は気づかぬうちに体温が下がることが多いです。朝起きてすぐに体温を温めるのがいいので、朝にシャワーを浴びるのは体温を上げるのに非常にいい事。頭皮の血行もよくなり、血の巡りがよくなるので体からしっかりと目覚めることができます。

朝シャンのデメリット

Photo: Unsplash

では今度は逆に朝シャンをすることによるデメリットを紹介していきます。

1. 必要な皮脂まで洗い流してしまう

Photo: Unsplash

前回の記事「あなたの髪は乾燥肌?オイリー肌?」でもお伝えした通り、頭皮にある皮脂というのはありすぎるのは良くないのですが、少なくてもダメなんです。皮脂が全くないと頭皮を守ってくれるバリア(庇護膜)が作られません。前日の夜シャンプーをして翌朝もシャンプーをすると、シャンプーのし過ぎで皮脂が減ってしまいます。かといって夜にシャンプーをしないと一日の汚れが付いたままになるので、夜シャンプーをスキップするのはお勧めしません。

2. すすぎ残しが出てしまう

Photo: Unsplash

朝はどうしてもバタバタしてしまいがち。ゆっくりシャワーを浴びれるならいいけど急いでいる時はどうしてもしっかりシャンプーを流せず、頭皮に付着したままになってしまいます。これが頭皮の毛穴のつまりの原因になったり、常在菌のマラセチア菌の増加に繋がり、かゆみや匂いが発生します。

3. 乾かし残しが出る

Photo: Unsplash

これも上と同様、バタバタしがちな朝にやりがち。朝シンガポールの街を歩いていると、髪が半乾きどころか結構濡れている方を見かけますがあれは頭皮によくありません。ドライヤーでちゃんと乾かさないとたくさん残った水分により菌が増え、においの元となります。

「湯シャン」という選択肢

Photo: Unsplash

でもやっぱり朝もシャワーを浴びたいという方へ。「湯シャン」を試してみてください。湯シャンはお湯だけで髪を洗う行為のこと。朝にシャワーを浴びる行為自体が悪いことではなく、シャンプーをすることにより皮脂を洗い流しすぎたり注ぎ残しが出るのが問題。であればシャンプーを使わなければいいのです。

それだとあまり汗が流せないんじゃ。。。と思う方も多いかもしれませんがお湯だけで大体の汚れは落ちます。お湯の温度は熱すぎない38度くらいがベスト。指の腹でマッサージするように頭皮を洗えばいい具合に皮脂を残しつつ汚れを落とすことができます。

Photo: Unsplash

そして湯シャンをする前は是非ブラッシングしてください。これをするだけで汚れが表面に出てきやすくなるので湯シャンの効果がアップします。そしてお風呂上りは必ずドライヤーで頭皮を乾かしてください。湿ったままだとマラセチア菌の増加に繋がり頭皮環境によくありません。

朝はシャンプーを控えたいところ

Photo: Unsplash

朝にシャワーを浴びることは体を芯から温めてくれる体にいい行為。ただシャンプーに関しては朝ではなく夜にしたいところ。その日の汚れはその日のうちに落とし、良い頭皮環境の状態で眠りにつきましょう!

The Reve
Salon de Singa