2022年は朝活しよう!-朝活のメリット-

朝活

実際やろうと思っても結局布団にくるまっている。。。そんな人も多いかと思います。

絶対体にいいとは思いつつ朝の睡魔にはなかなか勝てないですよね。

ただ年も跨ぎ2022年になったということで今年は朝活に挑戦したい!そんな筆者が調べた朝活のメリット、そしてどうして失敗してしまうのかを今日は紹介していきたいと思います。

朝ぎりぎりまで寝てしまう人は是非最後までご一読ください!

朝活って何か理解していますか?

photo:unsplash

「朝活」という言葉は知ってるし、使ったこともあるかと思いますが実際何をすると「朝活」になるか理解していますでしょうか?

いつもは8時に起きるけど今日は6時に起きて携帯ゲームをしよう!これもまあ朝活といえば朝活かもしれませんが、朝活の本来の意味は、いつもは寝ている朝の時間に普段していない有意義な活動を行う、ということ。

では一体何をしたら自分自身にとって有意義なのか?これは後述していきたいと思います。

挫折してしまう理由

photo:unsplash

自分だってやろうと思ったことはある。でも続かないんだよ。。。

っていう方多いと思います。でもこうなってしまうのは人間として普通なことなので自分を責めないでください。朝早く起きるというのが続かない、失敗してしまうのには以下のような理由が挙げられます。

1. そもそもの目的が定まっていない

よし明日はいつもより2時間早く起きるぞ!と意気込んでもそこに目的がなければまずできません。2時間早く起きて何をするのか?それは何のためにするのか?これが非常に重要です。

2. 人間は「習慣」を維持する

人間の脳というのは、いつも通りの習慣を行うようにプログラミングされています。大きな変化というのは脳にとってストレスを与えることにつながるので受け入れないようにできているのです。そのため最初は「早起きする」ということに対し抵抗を示し体が拒んでしまうのです。

早起きに慣れていくためには最初は抵抗がありますが、少しずつ続けていくことでそれが習慣化につながります。

3. 寝る時間は以前と変わらない

朝いつもより2時間早く起きるということは2時間早く寝る必要があります。でないと睡眠不足となります。最低でも6時間は睡眠時間を確保したいので、例えば5時に起きたいのであれば23時には寝るようにしましょう。

朝活のメリット

photo:unsplash

ではどうして朝活をした方がいいのか、ここが気になるところですよね。なんとなく知ってるということもあるかもしれませんが、こちらが朝活を行うメリット。

1. 集中力の向上

photo:unsplash

夜遅くまでお仕事を頑張っている皆様に対してこれはきついですが、残業して働いているときは疲労が蓄積されていて気づかないうちに集中力がそぎ落とされていることがあります。

それに比べて朝は脳の疲労が少なく集中力を高く保ちやすいといわれています。夜3時間残業をするよりも1時間朝早くに起きて仕事をする方が集中できて良いといわれているくらいです。

2. 生活リズムが良くなる

photo:unsplash

朝いつもより早く起きて集中的にタスクをこなしました。するといつもより早い時間帯に仕事を終わらせることができます。いつも残業していた時間に家に帰ることができ、そこでまた新たなことに時間を使うことができます。趣味に充てたり家族との時間を過ごしたり。生活全体のリズムが良くなります。

3. 美容効果も

photo:unsplash

いつもより早寝早起きすることにより自律神経が整います。すると成長ホルモンがしっかりと出るため、皮膚のターンオーバーが促進されたり肌の水分量が増え肌のツヤがよくなったりと体にとっていいことだらけ。

最近お肌荒れてませんか?早寝早起きを続けるだけで以前より肌の調子が良くなるということもあります。

朝早く起きて何する?

肝心なのが何のために早起きするのか。是非早起きしてやってほしいことを下にまとめてみました。

朝日を浴びてウォーキング

photo:unsplash

朝の軽い運動は目覚めをよくしてくれます。そして同時に朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、一日の体のリズムが整いやすくなります。

ちなみに朝から激しい運動は禁物。体がまだ温まっていない状態なのでけがをしやすく、また朝は血圧が不安定なことから最悪の場合脳卒中に陥る可能性もあります。無理なく軽いウォーキングや体操、ヨガをするのがおすすめ。

読書

photo:unsplash

上でもお伝えした通り、朝はいつもに比べて集中力が保ちやすい時間帯。いつも時間がなくて読めていない本などあれば朝読むのがおすすめ。集中して読み入ることができるので記憶にも残りやすいです。

確かに疲れているときに読むと内容全く入ってこないですよね。

タスク整理

photo:unsplash

前日まとめたタスクや、当日の企画出しなどがあれば是非朝にやってみましょう。朝は脳がすっきり整理された状態なのでこういった作業がすこぶる捗ります。

シャワーに入っているときやウォーキングしているときにいい案が思いついたりしやすいのも、脳がリラックスした状態だから。

朝も同様で頭の状態がフレッシュなのでこういった作業があれば朝一にやってしまいましょう。いつも起きる時間にはすでにいくつかタスクが終わっているので気持ち的にも非常に楽になります。

2022年からは朝型スタイルに!

photo:unsplash

新しい年は新たなことにチャレンジしてみませんか?生活スタイルを朝型に変えるのは非常にいい変化!

特にシンガポールの朝は年中気持ち良くて散歩するには最高の気候。普段聞かない鳥のさえずりを聞いたり、朝のすっきりした東南アジアの風を感じることもできます。

あ、あと朝食を食べることもお忘れなく。朝食を食べることも集中力の向上につながったり体温上昇にもつながります。せっかくだったらシンガポールスタイルの朝食を是非!

The Reve
Salon de Singa