「パンチャカルマ」を知っていますか?

コロナ禍で少しだらけてしまっているな。。。そう感じる人も少なからずいらっしゃるんじゃないでしょうか。

そこで以前よりもデトックスが注目され、体に蓄積した老廃物を排出しようと頑張っている方も増えてきています。そんななか近年じわりじわりと人気が出てきているデトックス法が「パンチャカルマ」。聞いたことない方がほとんどなんじゃないでしょうか。

かなり過酷といわれているこの「パンチャカルマ」というデトックス法、今日はご紹介したいと思います。

デトックス

Photo: Unsplash

デトックスとはdetoxificationの略称で「解毒」という意味。体にたまっている毒素を体の外に出すことです。ちなみに体から毒素を排出する経路としていくつかあり、それぞれがどれくらい排出してくれるのかは以下の通り。

便・・・75%
尿・・・20%
汗・・・3%
爪・・・1%
髪・・・1%

圧倒的に便からの排出の割合が大きいのがわかります。そしてこういった毒素を出すためによくデトックスとして皆さんがされているのが、食物繊維を多く含む食べ物の摂取であったり運動・入浴など。

ですが今回紹介する「パンチャカルマ」はものすごーく厳しいデトックス方法なんです。

「パンチャカルマ」

Photo: Unsplash

では早速パンチャカルマをご紹介していきます。パンチャカルマはアーユルヴェーダで古くから提唱されている体の浄化方法。最近では海外セレブなどを中心にブームとなっています。

パンチャカルマには5つの「排出」が含まれています。それがこちら。

1.ヴァマナ:催吐法(胃からデトックス)
2.ヴィレッチャナ:下剤法(小腸からデトックス)
3.ヴァスティ:浣腸法(大腸からデトックス)
4.ナスヤ:点鼻法(脳からデトックス)
5.ラクタモクシャナ:瀉血法(血からデトックス)

字面が怖すぎてびっくりしますがこれがパンチャカルマの内容。

ヴァマナ:催吐法

字からも推測できる通りこれは口から吐く方法。胃からデトックスする方法ですね。大量の煎じ液もしくはオイルを飲みおなかの物を吐き出すそうです。これがかなりきついそう。しかも一回だけでなく複数回おこなうようです。ただ終わった後体がものすごく軽くなって楽になるんだとか。

ヴィレッチャナ:下剤法

こちらは下剤を口からのみ、下痢をして体の中の毒素を抜くものです。こちらももちろん一回だけでなくなんども下痢をするそう。体中の毒素をマッサージにより腸に集め、そこから一気に下痢で流すそうです。

ヴァスティ:浣腸法

ヴァスティはハーブ薬もしくはオイルを浣腸し排泄する方法。

ナスヤ:点鼻法

ナスヤは鼻からオイルを入れ、口から出す方法。ちなみに花粉症などでお悩みの方などにも非常に効果的なそうです。

ラクタモクシャナ:瀉血法

「血」という感じが入っている通り血を抜く方法。体内の汚れた血を抜くそうなのですが、インドなどでは生きた蛭(ヒル)を背中に付け血を吸わせるそうです。想像しただけでもきつい。。。もちろん別の安全な方法で血を抜くところもあります。

効果

Photo: Unsplash

海外のセレブリティ、またはスポーツ選手などが実際に実践しているこのパンチャカルマ。このデトックスは通常2,3週間くらいかけて行うそうです。

実際にやってみるとやはり体的にきついそうですが、終わった後は体がものすごく軽くなり視界も良好になるそう。とにかく体の内側から浄化されるので体質改善などに大きな影響を与えてくれます。

シンガポールでも体験できる場所があるので興味がある方は是非!

The Reve
Salon de Singa